紀伊半島の屋根・大峰山と大台ヶ原
風は強かったけど、まずまずの天気に恵まれた4日間の山旅でした。っと言っても1日目の移動日は一日中雨・・・2日目、大峰山3日目、大台ヶ原と登って来ました。では・・・
八幡平を縦走後の翌日は、雷を伴った大雨で裏岩手縦走を断念、盛岡市内の観光に切り替え(最近熊で話題になった河川敷辺り)盛岡城・石川啄木・宮澤賢治記念館などなど散策し、3日目は、やっと晴れ間に出会い、岩手県から秋田・乳頭温泉へ縦走することに・・・
9月の終わりの話になります。
八幡平から乳頭山へ縦走するコースを作りました。その1日目が、畚山と八幡平です。この日は晴れ間が広がったのですが・・・
日本の山の第三位までの高度を持つ山を見られるって最高でした。富士山・北岳・間ノ岳 天気に恵まれた稜線歩きでした。
9月15〜17 立山三山をゆっくりと歩いて来ました。
6月12日 愛鷹山を登るはずだったが・・・登山道崩壊の為・・・危険を避け西に佇む浜石岳へ行ってきました。
東海道五十三次の難所・薩埵峠を散策し、簡単に登れる浜石岳へ・・・この日は曇り空・・・富士山が見えるかな?はてはて???
梅雨間近・・・雨降る前にと、阿寺渓谷・柿其渓谷をハイキングそして飛騨から峠を越えて信州へ・・・野麦峠越えをしてきました。
今回は北九州の山旅・・・いろいろな山でミヤマキリシマを楽しんできました。
まずは、ご覧ください・
5月25日から28日にかけて、南九州・霧島山系白鳥山・エビノ岳・大浪池から池田湖の外輪山:鬼門平・清美岳 桜島へ行ってきました。さてさて・・・どうなるか?
沼津アルプスの北端・香貫山と天城山縦走を試みました。っと言っても、私は何回か縦走した事があるので今回は運転手に専念する事に・・・