こんないい日に・・・ああ~~暇だ~~~
っという言で、水上までちょいと足を伸ばしてきたでやんす。
そしたら立ち寄った駅(津久田駅)で、
たまたま蒸気機関車がが来た~~
急いで階段をよじ登って上からパシャ
そのまま午後まで、遊んじゃいました。
機関車の先頭に左側に見える山が、谷川岳のオキの耳とトマの耳で、左に流れる尾根が万太郎です。
6月12日から14日、縦走予定です。晴れるといいなあ~~!!
7月26日 みんなが一生懸命に、白山に登っている頃、あっしは、電車の写真を撮っていたのだ!
そして寄った駅が、北陸鉄道石川線の終着駅、
鶴来(つるぎ)駅と言うローカルな駅・・・
白山登山への一番近い駅でもある。
長閑な田園風景の奥には、白山が見えるはずだったが山上は、分厚い雲に覆われていた。
では・・・
今日は、平が岳に登って、今頃お風呂に入り帰路に着いてる頃・・・
だが、思いは届かず新潟の山の中は大雨だったらしい、昨日早朝早く宿からTELが入りツアーを中止にしてくれとの事・・・
大雨でシャトルバスが林道に入れぬらしい・・・
そこで久々に東武日光線の列車を追いかけてみました。
列車のホームページは、こちらです。
https://on-the-earth.jimdo.com/
楡木駅付近より
春の陽気に誘われ、近所の公園にブラブラと散歩に出かけたら、小さな虫たちが、
ブンブン・ヒラヒラと一生懸命働いていました。
パンフレットを作るのに、写真を整理していたら
白毛の雷鳥の写真が出てきました。
5月連休の唐松岳・八方尾根の雪山体験の時の
写真です。雷鳥ご夫妻かな?
雪景色の中に、見事に溶け込んでいます。
指名手配・・・カメラはあなたを見ている。
出頭せよ!!