· 

新年ハイクは、新雪の大洞山

コース

篭坂峠・・・畑尾・立山短縮コース・・・

立山展望台・・・アザミ平・・・大洞山・・・

楢木山・・・ツナ峠・・・三国山・・・三国峠

・・・鉄砲木ノ頭(明神山)・・・パノラマ台

歩行時間 約5時間(休憩含む)

歩行距離 約10km

 

 

篭坂峠にある霊園からがスタートとなるが、登山口についてみてビックリ・・・

新雪が積もっていた。立山展望台まで短縮コースで時間を稼ぎついたが富士は雲の中・・・

そこで例のペッっとみんなで一声・・・あれよあれよと、富士の頭が見えてきた・・・

みんなの歓声が聞こえますか?

立山展望台から、畑尾山を越え、アザミ平を歩くと足元に小動物の足跡・・・見上げれば青空が広がる・・・づーっと、この足跡は、我々を案内するかの様に、三国峠まで続く・・・

アザミ平を越え後ろを振り返ると、今登って来た畑尾山の後ろに富士の頭が見えてきた。

新雪に包まれた、なだらかな登山道を大洞山へと向かう。

このコースで一番高い大洞山(1383.4m)へ到着

大洞山(オオボラヤマ)は、別名、角取山とも呼ぶようだ。

取り敢えず、角が出ている方は、取ってくださいとの指示を出した。

誰が取ったかは、わからないが・・・小枝に着く樹氷も天然のオブジェ・・・

楢木山・ツナ峠を越え三国山へ到着・・・急な坂を下り、三国峠へ・・・そして一気に鉄砲木ノ頭へと

歩を進ませる。この辺まで来ると、雪解けが進んでいた。

振り返ると、なだらかな山肌に、薄っすらと雪化粧した三国山が見える。

鉄砲木ノ頭(明神山)へ到着・・・山中湖の左側に半分顔を隠した富士山が見えた。

実は、富士山が見えなくなる前にと一生懸命あるいたが・・・残念・・・

山頂で、やや長めの休憩をとり下山・・・山中湖の向こうには、北岳をはじめ

南アルプスの山々が望めた。      

幸いアイゼンも使わず、快適なハイキングが味わえました。

思い出の一コマになる山旅になったと思います。・・・ではでは、お終い・・・