鳴石の牧場から見る浅間山と蓼科山・・・
この時は、誰しもが間違いなく最高の2日間になると思っていた。
唐沢鉱泉分岐から、送迎の車で桜台まで送ってもらい、そこからが歩き始め・・・
(左)夏沢鉱泉で、アイゼンを装着オオレン小屋(右)へ向かった。
オオレン小屋には、簡易トイレが有り、私もちょいと用足しへ・・・
百用箱の中の温度計を覗くと、マイナス10度となっていた。
でも風が無く、快適にここで昼食をとる。
オオレン小屋から箕冠山に向かい歩を進ませる。ただ箕冠山に近づくにつれ風の轟音が頭の上に鳴り響いていた。そして稜線にでるや否や、強風が吹き荒れ、今日は根石岳山荘で休み明日に備えることにしたが・・・(みんな納得の上・・・)
到着は、ごご2時頃・・・明日の事は考えず、しこたま杯が進む・・・
西の空は、夕焼けが・・・だが、日が沈み始めた頃から、雲行きが怪しくなり風の音も・・・
翌朝、まさかの吹雪・・・歩くのがやっとで、早朝の根石岳へのアタックは中止し、
取りあえず夏草峠で様子を見ることに・・・昨夜のうちに降った新雪で、トレースの後も消え、
墨絵の世界に・・・
夏沢峠へ着いたが、全然風・雪ともに収まらず、硫黄岳を断念・・・
早めの下山となりました。さすが山の天気・・・ではでは・・・
コメントをお書きください
手塚 (水曜日, 23 1月 2019 20:21)
小海からメルヘン街道、オーレン小屋、野天風呂とMTBでの周回、オーレン小屋に途中泊、硫黄岳を踏みリエックスに戻った過去あり、思いでも多く、今回のキャンセルは残念だった。
天候が荒れコースカットの情報は意外だったが、久しぶりに、Sさん、Kさんの元気な様子
を拝見した。
山田の案山子 (木曜日, 24 1月 2019 12:18)
膝の具合は、その後いかがですか。
思った以上に風が強く、この身体をもってしても、揺らいでしまうくらいでした。
軽い人は、たぶん凧の様になるのでは・・・(( ´艸`)
早く治して、また復帰してください。
3月からの企画にも雪山が入っています。新潟のIさんも待ってるかな?
ではでは・・・