行者環トンネル西口より必死をこいて、まずは弥山へ・・・そして紀伊半島最高峰の八経ヶ岳へ・・・
兎に角山頂までの行程が長いので、写真も撮らずに必死でした。そっしたら山頂付近から陽が少しづつ我々を包み込むように・・・
弥山直下は、モフモフの日本庭園となってます。
問題は長い下り・・・丸太の階段・滑りやすい根っこ・ゴロゴロ石・グチャグチャの登山道・・・目一杯神経を費やして下山・・・ふと目を落とすと、ネックレス状のリンドウの花が・・・全員無事生還・・・
3日目:大台ヶ原一周・・・まずはシオカラ谷へ・・・巡り会えたのは高原の秋・・・
🎶ルンルン気分で大蛇ぐらまでは来たのですが・・・カメラが突然セピア色に変わって・・・郷ひろみの歌じゃないんだから・・・困った困った・・・
っと言う訳で、たじさんの写真をここからはお借りして・・・まずは、押し寿司が入ったお弁当など食べて・・・お伝えしますね・・・
っと言う訳で、正木ヶ原などの立ち枯れの木のオブジェを見て、白い階段を登り・・・最高峰の日出ヶ岳へ向かいます。
眼下に伊勢湾・熊野灘が飛び込んで来れば山頂へ
メンゴ、メンゴ・・・セピア色した君が好き・・・っと言う訳で、大杉谷から来た面々と合流・・・
1日をまた愛でたく終了・・・
最終日・・・予定のない行動に移ります。Kさんが行きたかった・・・女人高野とも呼ばれる室生寺へ・・
そして・・・北関東へ・・・皆さん、本当にお疲れ様でした。良い思い出になるといいなあ〜〜〜!
たまには、こんな風景も・・・ではでは・・・














































コメントをお書きください