ついに 百名山完登を迎えることとなった吉澤氏
大取りをつとめるのは ❝トムラウシ山❞である その名の響きが いかにも北海道らしい
まだ 夜が明けやらぬ前から 澄みきった空気が流れ 本日は 最高の登山日和間違いない!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=599x10000:format=jpg/path/s561a308656ee9a7d/image/i10a52e7e7572370a/version/1501994318/image.jpg)
南富良野の原野に 雲海がながれ 日高の山々や富良野岳や十勝岳も眺望できる
なんと雄大な圧倒される展望なのだろう!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=424x1024:format=jpg/path/s561a308656ee9a7d/image/i08e6cf57d5e09846/version/1502001080/image.jpg)
すばらしい展望に 身も心も奪われていると 突然 足元に 巨大なてんこ盛りのいい香り・・・
まだ ほやほやのそれは
近くに それがいるということを示している
それって あまりお会いしたくない❝山のオヤジ❞
のことだ
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=424x1024:format=jpg/path/s561a308656ee9a7d/image/ic8364acc8d129ba3/version/1501996200/image.jpg)
我々のすぐ前を歩いていた夫婦が それに出くわしたとのことだ
追っかけられ パニっくるご主人
奥さんのもとに向かって
大慌てで走ったが
奥さんは「なんでこっちににげてくるのぉー!」
と 叫ぶ
とっさに 笛を吹いたら
逃げて行ったとのこと
❝笛❞は命の恩人だ
トムラウシ山が見えてきたぞぉー!堂々たる山容だ!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=599x10000:format=jpg/path/s561a308656ee9a7d/image/i5ec99a77751cd122/version/1501996462/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=424x1024:format=jpg/path/s561a308656ee9a7d/image/i9b286caa9ee96e32/version/1501996753/image.jpg)
遠くに富士山のように
見えるのは
❝阿寒富士❞かなぁ
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=424x1024:format=jpg/path/s561a308656ee9a7d/image/i30230c8088048b7f/version/1501997497/image.jpg)
山頂はもう直ぐだ
咲き乱れる高山植物に
ついつい足が止まり
先に進めない
最高の贅沢な至福のひととき じっくりと味わいながら足を進めたい
ついに この時がきました
『日本百名山完登!おめでとうございます! 🎊』
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=599x10000:format=jpg/path/s561a308656ee9a7d/image/i78d23481e6d2434b/version/1501997888/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=424x1024:format=jpg/path/s561a308656ee9a7d/image/i445e98301a8567c6/version/1501998680/image.jpg)
大雪山系を見ながら
いただく昼飯は最高だ
今ごろ あのてっぺんに
大雪山チームがいるはず
大雪山チームも 同じ様に 北海道の大自然をタップリ満喫なう!
❝トムラウシ山❞よ
今日一日 我々を暖かく迎え入れてくれてありがとう
コメントをお書きください